2010年、労を労うウーマン旅行社。 2010年12/11-12 もう何年も続けていることですが、年の瀬には一年の頑張りを労う目的で 旨いものを食べにウーマン号を走らせます。 そして、少し前からは一人ではもったいないとお誘いすることになり 今年は去年に引き続き、富士山と寿司の旅です。
朝九時にJR興津駅に集合。 それぞれに頑張った2010年も終わろうとしていて、 この青空ですからね、歩幅も勢いよく、ますます饒舌に 笑いながら東へ東へとエレガント・ウォーキングです。 ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() 最近になって知ったのですが、桜エビって高級品なんですね。 それを安価に食べられるのは、やはり目の前で捕れたからなのでしょう。 港にある簡易食堂でのお昼ご飯。 歩いて食べて、食べて歩いて、来た道は電車で戻る。 ![]() ![]() 焼津に戻ったら、大崩海岸で断崖絶壁の上にある喫茶店。 のんびりとした時間を過ごし、市内の天然温泉にて汗を流す。 そして、一年の労を労う最大の慰めである寿司。 白木のカウンターに陣取り、好きなネタものを好きなだけ。 大将が唯一置くことを認めた酒は、これまた言うだけあって寿司に合う。 一人10000円になりましたが、これは十分納得できるお値段。 あれだけ旨い寿司を、この値段で食べれるなんて幸せの限りです。 夜に、もう一軒、寿司屋をはしごするのも港町ならでは。 ホテルに戻って部屋でも飲んで、いつしか深い眠りにつきました。 翌日は、花沢の里を散歩ですが、 途中で気になるイベントに遭遇。 地元民が大挙して押し寄せる姿に、ただならぬものを感じるのは三人の一致するところ。 ![]() しいたけ祭りです。 振る舞いに出される椎茸の汁は実の厚さ歯ごたえ、 あの独特のシュンとした緊張感のある旨み。 絶品でした。 うまみ成分である椎茸を、とても振る舞いとは思えない大量投下で仕上げる汁の味は、 今年もっとも美味なる一品ではないだろうかと、寿司を食べた翌日に思ってしまう。。。 【ウーマン映画社①】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 年の瀬ですが、紅葉です。 まだ緑の葉もあるし、見頃は年明けかしら??? 花沢の里は、古い街道沿いの集落。 無人販売所がたくさんあって100円玉は必需品です。 長屋門屋敷の中庭に入るとカフェがあり 手造りのケーキとコーヒーで、この温かい冬の日だまりを楽しむ。 御隠居が同じく日向ぼっこをしていて話しかけると、若いころは大学に行った息子のために 何度か名古屋に出かけたそうな。 と、昨日のように話すのだが、30年前でしょうか。 コーヒーカップの影が、旅の終わりの日時計になっています。 最後に、港を散歩。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【ウーマン映画社②】 13:30に焼津駅にて解散。 西に東に家路です。 |