豪華で格安 新潟別院・春の山菜まつり 2011年5月13-14-15 金曜日。またもや夜の彦根。滋賀県は彦根市。 いったん家に帰ってからの彦根なので、前回のように街を徘徊して お先に赤提灯とは行かず、90分ほど本を読んだり、 寒さ対策としてワンカップを飲んだりと。 日付が変わり少しした頃、 乗り心地抜群の交通社夫妻号がやってきました。 その乗り心地はまるで夢見心地。またたく間に寝てしまい、 滋賀から北陸道の新潟ですが、福井の大半と石川県・富山県、 そして到着するまでの新潟県、全く深い眠りの中。 たしか、早朝の6時前後にファミレスに入り、 7時過ぎにはチェックイン。 そうなのです、誰に気兼ねをすることもない広大で屋敷林まで 備えている別宅に到着。前回の二月は2mを越える積雪で 見える情報の9割以上は雪の下でしたが、 何と見事な春でしょう。 新潟でも一二を争う豪雪地帯のこの場所は、 遅い雪解けの後に、一斉に春が到来するのです。 春の順番待ちなどしていたら、またたく間に梅雨になって夏なので、 あらゆる植物は芽吹き花を咲かせ若い葉を緑に透かせます。 だから山菜なのですよ。 山に入れば、野の道の脇には、小川の沿いには 多様な山菜が芽吹き、どうでしょう、午前の9-12時くらいは 皆で楽しく自然の芽吹きを収穫しました。 ![]() 午後は好き好きに、もう一度山に入ったり、午睡を楽しんだり 畑仕事をしたり、皆、普段は都市生活者というのに、 この日はとても土に触れる機会が多く、 爪の中に土の汚れが入るのも、とても久し感覚で 嬉しい思いにもなるのです。 格安ですよ。答えから言うと、一泊二日、三食付きで一人1000円。 その内容ですが、摘みたての山菜を天ぷらにしたり あえ物、煮物、酢の物に、その風味や歯ごたえを楽しみます。 また内々のルールとして「献上品」制度があり、 お酒はそれぞれが持ち寄る各地の銘酒。 また交通社ご夫妻が特別に仕入れたという 北海道からの肉も食卓に上り、全く見事な夕餉と相成りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食べるだけで、おとなしい羊さえも淫靡な気分に浸れるという 特別な野草も山菜にしまして、なんというか、その、 お酒も手伝いましてね、 とても楽しい時間を過すことができたのです。 翌日のお昼は地元の蕎麦屋さんでしたが、 山菜の天ぷらのお値段を見て、改めて驚愕する。 私たちは昨晩、どれだけ贅の限りを楽しんだということか。 食べきれない山菜はお土産として、そのボリュームも多く これを名古屋で売りさばけば、「儲け」の出てくる週末になると 簡単に換算できてしまうのです。 その後、解散をして、 ウーマンは交通社夫妻号のお世話になりまして来た道を戻る。 醒ヶ井という小さな駅で降ろしてくれて 電車が来ると駅の向こうで手を振ってくれる夫妻とご友人。 毎度のことながら素晴らしい仲間と旅をする深い悦びを 改めて思うのです。21時に自宅に着きました。 慌てることも、特別に疲れることもなく こうやって楽しくて美味しい思いだけをして無事に戻れるのは なんて幸せなのだろうかと、 今一度、交通社御夫妻に厚く御礼申し上げる次第なのです。 並びに、集ってくださったマダムとマドモアゼルにも感謝申し上げます。 どうもありがとうございました。 |
|