令和7年5月avril.2025 le 8 jeudi 木曜日 //子連れ狼//面白過ぎます!!!!!!!!!!!!!! le 7 mercrdi 水曜日 //関係ないことだ!!//昔の話をします。 とある人物と縁を切りました。詳細を書くと長いので割愛しますが、縁を切ってからも復縁を迫られるというか、別に恋仲でもないのに、友情を清算されるのは勝手だと、ちょっとしたストーカーじみた行為もされました。 そして彼はこんな事を言うのです。私を嫌う理由は「Aさんのお金を盗んだことか? それは関係ないことだ!!」と。返答さえしませんでしたが、その話は既に聞いていました。 ここでビックリな構図が浮かび上がったのです。 友情関係を解消する。その理由は直接関係ないけれども犯罪行為を見聞きしたから、これを理由として友情関係を清算する。こういう感覚は勝手であり関係ないことだと! この心理には驚きました。その人が私には関係ないところで犯罪行為を犯し、後日、私はその事実を知る。その事実に鑑み、今後の在り方を考え、友人には相応しくないと判断し絶縁する。これって世間では当り前の行動規範だと思うのです。ただ大人のマナーとして特段理由も述べず解消の方向に持っていく。 これを勝手だと言われては本当の事を言っても良いのですが、絶縁すると決めた以上、関わりたくないので、それさえ言わず無視しました。情状酌量の文言で既に社会的制裁を受けているとの言葉は良く聞きますが、こういう周辺の態度の変化も一種の社会的制裁なのでしょう。あり得ない犯罪の事実を知った以上、関係を見直されるのは当り前のことで、その範囲は当人が思っている以上に広い。 結局、別な道を選んだわけです。その道は私にとって何ら興味も関心もなく、正直言えば嫌悪する世界。ですが、その世界が好きで選んだわけですから、別々の道に分かれていくことは自然なわけでして、月日が経てばどんどん遠ざかり地平線の向こうに行って見えなくなるのでしょう。こうして、私には私の、彼には彼の世界が広がって、一切の共通点も無くなるのだ。 le 6 mardi 火曜日 //非常の措置//名古屋に戻って参りました。あと一日あれば計算も成り立つのだけど、全く時間が無い。よって窯出しした素焼を釉薬と一緒に名古屋まで持ち帰り、名古屋で焼成。上手く焼き上がれば、新作も新作を福井に持っていくことはできそうです。 ついでに今朝の夢は、これまた前職で、なぜか私は大量の段ボールを何処かに納品しているのだが、ここでトラブル。低い立場なので、次回の条件を低くしてなんとか収拾する。夢の中で私は強く思う「下請けになってはダメだ」と。 誰かに頼まれたものを作るのではなく、良いものを創り誰かに買っていただく。前者の構造に組み込まれると、再三の指示とか変更とか、全く時間の浪費ばかりで、そういう売り上げは、作り手として避けるべきだと。そんな時間があるのなら、もっと良いものを創りあげ、広く買っていただく方が、自らの立場も高めると思うのです。 le 5 lundi 月曜日 //三重工房//一泊二日の予定で三重の工房です。彦根⇒名古屋⇒三重工房。今週は上半期で一番忙しくなりそう。ですが、忙中閑ありで、温泉に行ったり本を読んだり早く寝るし。 今朝方、凄い夢を鮮明に見ました。夢はよく見るので書かないようにしていましたが、今回は特別。未だに前職の夢なのです。 Y林氏が社長に、達筆で筆で描いた江戸時代のような書物を渡す。これはY林氏直筆で、社員一同ビックリ。その内容がすごいのです。 「社長が動かなければ社員は動かず」と最初のページ。これを手渡された社長は、「はじめて信頼できる部下を持つようになった」と皆の前でY林氏に言う。そこに何故か私もいるという光景。 前日は彦根で苦戦して、そういう夢を見るならまだしも、全く関係のない光景を見るのですから、夢というよりかは、何かのお告げ!?? le 4 dimanche 日曜日 //彦根日帰り//お天気は素晴らしかったのに、久々に苦戦しました。企画としては彦根市の予算もありまして、「立派」なのですが、粋な彦根市が市民向けのGWのファミリー企画で、催しも盛りだくさん。つまり今回の出店は企画の前座みたいな扱いで、クラフト品を買うことが目的のお客は最初からいないという構造。 今回、一宮と彦根、どちらにするか悩みましたが、一宮は買うことが目的の企画であり完全に私の選択ミス。 最近、売れるようになってきたと思っていたのですが、それは売れる場所に居たからです。会場選びは本当に大切だと実感。 ただし、赤字ではありませんでした。何度も言いますが、初年の5月の浜松城は二日で0円。継続とは、凸凹であっても確実に成長している。今年の凹みは以前の山の頂上である。こんな感じで、また苦戦を感じる日もありましょうが、それでも継続なのです。 le 3 samedi 土曜日 //お米10kg//本日、平和堂でお買い物。なっなんと備蓄米とおもわれる安いお米が入荷の瞬間。徒歩での散歩お買い物でしたが、帰りは戦後の買い出しみたいな感じでヒーヒー言いました。さて、懐かしい顔を二人見かける。声を掛けるタイミングは無かったので通りすぎましたが、一人は中学の同級生、もう一人は前職で同じだった人。後者は私より先に辞めましたので、私も辞めたと知っているのかどうだか。6年ぶりくらいに見るお顔でしたが、私もあの位に変わったと思われるのでしょうか?? 全く人生は【散らばったマッチ】論。これは何度も唱えるのですが、マッチの芯が私そのもので、棒の向きはその人の進む道。たまたま、ある時期において近接し同僚であったり同期・同級生であるのですが、時が経てば、その人なりの道を進み別々の世界を見る。行った先でも、仲間は存在するのですが、時が経てば、また別なる道を歩んでいく。死ぬまでこの繰り返しであると。 le 2 vendredi 金曜日 //引き下がる時//夕食後も引き続き作陶。ところが、ある時点を境に全く出来なくなる。それまではスラスラ作れた形状がである。一時間粘ってみたものの、結局一個も作れず諦めるたのだが、こういう現状は良くあるのだ。 自らを観察すると、今日はここまで、とか、この辺りで引き下がれとか、陶芸は大好きで他を削っても没頭するのですが、これを戒めるように、ある時点を過ぎると、簡単な形状でも全く出来なくなる。この不思議な信号の受診と同時に引き下がれば良いものの、「いや、そうではない」と勝手に解釈してしまうのですが、これが間違いと気づくまで、本日は一時間も要しました。 自分の事が分っているようで分かっていない。時には第三者目線で冷静に見つめなくては。 le 1er jeudi 水曜日 //勘違い//今月の出店ですが彦根の次は福井なのですが、この間、何もない週末が挟まっていると勝手に思い込んでいました。ところが間髪入れずに福井と判明。全く時間が足りなくなりました。 |
→→→先月の日記←←← |